
冒険家の皆さん、今日もナサニエル・フリントの財宝を追っている間にブラックホールに吸い込まれそうになっていますか?(マイナーなネタですみません)
さて、ネットを批判する人の間でよく言われることの一つに「ネットは同じ趣味の人たちだけが集まるので、タコツボ化しやすく、異なる価値観を持つ人との交流がなくなり、視野が狭くなる」というのがあります。
でも、こういうことを主張する人は、あまりネットを使っていないんじゃないだろうかと思います。というのも、続きを読む
タブレットを使った教育がすんなり浸透するとは断言できない。端末代金の負担に加え、大きな問題なのが教員のスキルだ。
教育関係者は「中学校1、2年生くらいまでは、情報端末の使い方を指導すれば聞いてくれる。ところが3年生くらいになると、子どもたちの方が知識量で上回ってしまう」とため息をつく。「また、端末を使い込んでいる子どもがクラスに一人でもいると、最新情報が瞬く間に生徒間で共有される。教師は一瞬で追い抜かされてしまう」(教育関係者)
http://ascii.jp/elem/000/000/888/888938/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |