2024年11月21日

『なぜ不登校児はAIで英語が得意になるのか』発売のお知らせ

表紙画像 (5).jpg

冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか?

僕が最近出版した本について、少しお話させてください。

タイトルはズバリ、『なぜ不登校児はAIで英語が得意になるのか?』です。

ちょっと刺激的なタイトルですよね?

でも、これ、僕が実際に不登校の子どもたちと接してきて、そしてAIの可能性を目の当たりにしてきたからこそ、確信を持って言えることなんです。

不登校の子どもたちって、学校という枠組みの中では、なかなか力を発揮できないことが多い。

でも、だからこそ、AIを活用することで、彼らが秘めている才能を開花させることができるんじゃないか、そう思ったんです。

本書では、AIがどのように不登校児の英語学習をサポートできるのか、具体的な事例を交えながら解説しています。

そして、AI時代の教育のあり方についても、僕なりの考えを述べています。

もし、少しでも興味を持っていただけたら、ぜひお手にとってみてください。

https://amzn.to/3COb1jV

基本はプロンプト集なのですが、第二言語習得に関連する解説と、共感してもらいやすいように物語もつけてあります。

プロンプトは以下の4つの学習スタイル別の使い分けができるようになっています。

1.文型シラバス

2.行動中心アプローチ

3.コンテンツ中心

4.ソーシャル型

読み放題対象なので、参加者は実質無料で読めます。

必要な方にはPDFをお送りしますので、DMをください。

そして、冒険は続く。

【ブログ更新情報のメールでのお知らせ】
「むらログ」更新情報のメール通知を希望される方は、こちらでご登録ください。
https://groups.google.com/g/muralog/about
なお、このブログはクリエイティブ・コモンズCC-BYで公開しています。
この記事の内容は村上が確認していますが、文章自体はAIが作成しています。
#むらログ

posted by 村上吉文 at 07:49 | TrackBack(0) | 日記 | このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのトラックバック