2007年01月24日

ひらがな学習用ジグソーパズル

ひらがな学習用ジグソーパズルです。自由に使ってください。使った人はコメントしてくれるとうれしいです。

あ http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=8F12A8C42AE&z=6
い http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=C212A8C4302&z=6
う http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=A312A8C45B7&z=6
え http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=2412A8C46CE&z=6
お http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=7A12A8C4745&z=6
Click to Mix and SolveClick to Mix and SolveClick to Mix and SolveClick to Mix and SolveClick to Mix and Solve
か http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=8B12A900AA6&z=6
き http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=E112A900B84&z=6
く http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=FF12A900CCF&z=6
け http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=A212A900D76&z=6
こ http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=6912A900EE6&z=6

さ http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=1512A901283&z=6
し http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=8C12A901345&z=6
す http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=6412A9015E4&z=6
せ http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=A012A90179A&z=6
そ http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=6612A9018A9&z=6

た http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=8712A901AF6&z=6
ち http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=3712A901C7E&z=6
つ http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=D712A901E33&z=6
て http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=C712A901FBB&z=6
と http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=7612A90214D&z=6

な http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=E212A9022D8&z=6
に http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=9A12A902424&z=6
ぬ http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=9412A9025A7&z=6
ね http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=7012A9027A2&z=6
の http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=4012A90294E&z=6

は http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=1A12A902B46&z=6
ひ http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=2712A902C97&z=6
ふ http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=5512A902D35&z=6
へ http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=B512A902ECA&z=6
ほ http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=8512A902F34&z=6

ま http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=2612A90316A&z=6
み http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=4E12A9032AD&z=6
む http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=AD12A903310&z=6
め http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=9712A9034FF&z=6
も http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=5A12A903517&z=6

や http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=4012A946338&z=6
ゆ http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=F012A9465D3&z=6
よ http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=AD12A946684&z=6

ら http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=5912A94671F&z=6
り http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=A612A946862&z=6
る http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=4612A946A51&z=6
れ http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=4C12A946B61&z=6
ろ http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=5D12A946C7B&z=6

わ http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=FD12A946DCD&z=6
を http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=7112A946EA6&z=6
ん http://www.jigzone.com/z.php?m=B725073D86.588726D&i=B612A946F97&z=6
posted by 村上吉文 at 06:16 | Comment(10) | TrackBack(0) | 日本語hacks! | このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
およよよ。
これ面白いです(≧∇≦)b
なんとかaverage timeに勝ちました(笑)
こんなんで、5000ピースとかに挑戦してみたいです!!モナリザとか(笑)
Posted by みっちー at 2007年01月24日 23:55
すばらしい教材アイデアありがとうございます。
今後も色々とご教示お願いいたしますm(_ _)m。
Posted by ロンメル ネペ 元帥 at 2007年05月24日 08:55
すごいです。
学校で生徒に使わせてもいいですか?
Posted by あやちゃん at 2011年12月08日 08:37
あやちゃんさん、もちろんですよ! むしろ使っていただけたほうが僕も嬉しいです。
Posted by 村上吉文 at 2011年12月08日 13:17
はじめまして。ルーマニアの民間日本語教育機関で教えております。

「日本語Eな」の記事を拝見し、授業で使わせていただきました。

 難易度が高くて、すごく楽しめますね。学生さんたちをグループに分けて、タイムを競わせました。背景の全く違う学習者のみなさんは必死になっていて、非常にいい機会となりました。ありがとうございます。

ちなみに、使わせていただく前の活動として、コンピューターではなく、画用紙を使って平仮名パズルを行いました。

レベルが一気に上がったとどよめいていましたが、「うちに帰ってもう一度する。」と張り切っていました。
Posted by みつ at 2013年04月26日 22:41
みつさん、ご利用下さりありがとうございます!
11月からハンガリーで仕事をすることになっていまして、ルーマニアにお邪魔することもあるかもしれません。その際は是非ご挨拶させてください(^^)
Posted by 村上 at 2013年04月27日 10:30
村上先生こんにちは

やっとみつけました。
非常にPC時代の生徒たちには とっつきやすい
教材ですね 使わせていただきます。
Posted by ひろ at 2013年12月06日 12:04
村上先生こんにちは

やっとみつけました。
非常にPC時代の生徒たちには とっつきやすい
教材ですね 使わせていただきます。
Posted by ひろ at 2013年12月06日 12:05
ヒロさん、ありがとうございます。ぜひ生徒さんを楽しませてあげてください(^^)
Posted by 村上吉文 at 2013年12月06日 13:22
これは楽しいですね。
早速ビギナーの生徒さんに知らせます。
ちなみに私は脳が退化しており、とんでもなく
時間がかかってしまいました・・・
Posted by Rie at 2014年08月19日 00:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック