誤解のないように最初に断っておきますが、僕は日本に男女差別が存在することぐらいは知っていますし、それはなくされるべきだと思っています。
また、日本に関する誤解が広まってしまって日本への関心が薄れてしまうと、業界ごと沈んでしまうという立場にあります。ですから、これから書くことはある意味でポジショントークです。
で、今日言いたいのは、「女性の地位が低い」=「遅れた国だ」と日本が先入観で見られてしまうのは避けたいっていうことです。日本ってそこまで女性の地位が低いですかね?
だって、女性が日本よりずっと悲惨な地位を強いられている国なんていくらでもあるじゃありませんか。たとえばバングラデシュ。こちらのリンクでも見てください。
バングラデシュ:差別的な家族法が女性の貧困を助長 | Human Rights Watch
http://www.hrw.org/ja/news/2012/09/17-0
もうほんとに「これもか、これでもか」と哀しい話が出てきます。離婚を通知されると90日後に生活費を得る権利がなくなるとか、夫は離婚の事前通知の義務を怠っても処罰されないとか。(協議じゃなくて通知っていうところからすごいですけど)。そもそも一夫多妻制の国ですしね。
「離婚通知」と言えば、こんなニュースもありました。
「携帯メールでも離婚可能、マレーシアのイスラム法廷」
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200307290021.html
一方的に通知すれば離婚が成立してしまうらしいですが、それが携帯のSMSでもいいんだそうです。
マレーシアのおとなりにあるブルネイは、北京オリンピックに女性の選手が一人も出ていませんでした。
こういうことを書くと、「日本より女性の地位が低い国と比べてどうするんだ」とお叱りを受けそうですね。でも、誤解しないでください。日本の女性はこれらの国々より地位が低いってことにされているんです。バングラデシュもマレーシアもブルネイも、私達が見習うべき、女性の地位が高い国なんです。
それでいいんですかね。
データはこちら。世界経済フォーラムの調査。何と135カ国のうち101位です。ブルネイの75位、バングラデシュの85位、マレーシアの100位。どれも日本よりも上位ですよね。
http://www3.weforum.org/docs/WEF_GenderGap_Report_2012.pdf
さて、日本の女性はそういう国の女性よりも地位が低いんでしょうか。日本の女性にお伺いしますが、みなさんはそういう国の女性のようになりたいですか。
101位という算出の根拠となった指標を見てみると、教育、健康、政治、経済の4つがあり、そのうち教育と健康は、日本の場合、男女でほぼ違いがなく、政治と経済の面で差別が残っているということになっています。特に政治面での女性の地位の低さが目立っています。
で、政治面での女性の地位をどのように測っているかというと、現在の閣僚、国会議員、そして過去50年の首相か大統領の女性の割合だそうです。(地方自治体の議員などは入っていません。)
確かに「おっしゃるとおり」ですよね。日本の女性首相って今も昔もなかったし、次の選挙でもありえません。日本で一番首相の席に近づいたのは土井たか子さんだと思いますが、参議院では内閣首班指名を受けたものの、衆議院の優越で首相にはなれませんでした。逆にバングラデシュは僕の知っている限りでも二人の女性首相がいました。ですから、政治参加の分野ではバングラデシュは世界8位です。
ただ、二人とも別の大統領の妻か娘だったりするので、土井たか子さんとはずいぶん状況が違います。もしかしたら家柄という名の、男女差別よりももっと強力な差別があるのかもしれませんね。
日本を訪れたイスラエルの女性が「日本はいい国だが女性の地位が低いから住みたくない」と言ったそうです(*)。おっしゃるとおりです。イスラエルは女性すら兵役がある国ですから、日本はずいぶん違って見ることでしょう。
でも、「国防に女性が参加できるから女性の地位が高い」と見るか、「強制的に戦争に行かされるなんて女性の地位が低すぎる」と見るかは人によるのではないでしょうか。
それと同じように、首相や国会議員の数で女性の地位を測るのも一方的な見方の可能性もあります。
ちなみに、ロンドンオリンピックの総メダル獲得数30個以上の8カ国における女性メダリストの比率は以下のとおりです。
中国 57.95%
オーストラリア 57.84%
アメリカ 56.25%
ロシア 54.87%
日本 44.73%
フランス 44.11%
イギリス 35.38%
ドイツ 34.09%
http://blogs.dion.ne.jp/dion2005s/archives/10891969.html
日本は、文化の国を自認するあんな国とか、紳士の国だったはずのこんな国よりも女性メダリストの割合が高いんですよね。本当に女性の地位の低い国では、「女のくせにスポーツなんかして」という声がたくさん聞かれますが、なでしこジャパンや女子レスリングの活躍に対してそのような意見が寄せられたことがあったでしょうか。
繰り返しますが、僕は別に日本は男女平等が実現しているとか、逆に男のほうが偉いんだからそれでいいんだとか言いたいわけではないんです。
ただ、算出基準などが示されないまま「137ヶ国のうちの101位」なんていう圧倒的な数字で「日本は女性の地位が低い」とか言われてしまうと、日本語学習者の多くを占める女性から、「えー、一夫多妻制のあの国よりも、携帯メールで離婚通知が送られるあの国よりも、オリンピックに一人も女性が出られないあの国よりも、日本って遅れてるの? そんな国の言語、けがわらしいワ」とか思われそうで、すごく気になるんですよ。
2012年12月07日
この記事へのトラックバック
イスラエルの兵役での性差というのは、たとえば男は前線で女は兵站や通信など、という感じなのでしょうか。その場にいるというだけでも日本からはちょっと想像がつかない世界ですが、兵役が当たり前の国では性差が強調されているように見えるのかもしれませんね。
日本も最近、二次元の世界では「ツンデレ」とかが受けていますが、ああいう路線でイスラエル女性が日本でもモテる、という可能性はあるでしょうか。ないかな(^^)
結婚は当たり前、出産は当たり前、子供産んだら女性は家を守る。母は家事をするのが当たり前。
しかも男性は女性に働いて欲しいのにほとんどの女性は専業主婦に憧れている。
その考えが古いんです。
日本の女性が昔からある女性像になりたいから
だから遅れてるように見えるんです。
香港や台湾やマレーシアで暮らしましたが、みんな日本の女性に対してそういうイメージを持っていましたよ。
彼氏にお弁当作ったり尽くしたり子供も面倒見たり。
日本人女性特有ですよ。
そんなのはダサいっていう人は海外では結構いますし、社会的地位が高い外国の男性は同じく社会的地位が高いキャリアウーマンを好みます。日本女がモテるのいうにもバカにされているからなんです。それがわからない限り日本は女性の社会的地位が低い国って思われるままです。
例えば何組かの中華系マレーシア人夫婦を知ってますがほぼ全てが共働きです。子供は1人?いや3人〜5人います。
収入がいいほど子供が多い。
共働きなので、ナニーに預けているんです。
子供たちはみんな親を慕う立派に成長されてます。
日本みたいに母を召使い扱いする子供なんか1人もいません。家事はお手伝いさんの仕事。
母親が育てないと可哀想というには日本人の幻想妄想。
その幻想を子供に押し付けて大人になった娘もその幻想のまま専業主婦願望。単に働くのが嫌いな女が多いのも事実ですけどね。
私はインターナショナルスクールに通ってましたが
日本人女性は中華系やアメリカ人と比べると学習意欲が低い。勉強より恋愛、料理。
例えば台湾人や韓国人の女の子はトップを目指すのに
日本の女の子は真ん中ぎらいでいいやと努力する前から妥協してる。
日本は法律をみても女性の社会的地位が低い国じゃない。
でもそう思われてるのは、日本人女性の女性像にせいです!!!
私は女性で日本と台湾のハーフです。30歳です。
結婚してアメリカ人になりました。
名前も日本名ではなく、そもそも海外では日本人女性と思われたくないので、台湾人、アメリカ人で通してます。
海外生活25年(マレーシア、アメリカ、台湾、香港、インドネシア、ブルネイ、オーストラリア)
アメリカの大手金融機関に勤めています。
夫は外科医です。アメリカの大学院で知り合いました。
子供はまだ2人しかいませんがナニーに預けています。
日本の考えに染まって欲しくないので子供たちはアメリカ人としてアメリカで育てます。